エネルギー問題に発言する会のホームページへようこそ
この会は、2001年10月に、エネルギー特に原子力界で活躍したOBで発足いたしました。以来、どこにも帰属せず、完全に独立した組織として活動しております。
人々の生活においてエネルギーの確保と安定供給は必要不可欠です。多岐にわたるエネルギー問題に対して、私たち個々人の多様な意見を社会に発信して参ります。
【緊急提言】 2025/8/10
今こそ、超党派でエネルギー安全保障を語れ!
「提言・公開発言欄」をご覧ください。
|
|
新着情報news
- 更新日:2025年10月16日
- 2025/10/16
-
第25回SNWシンポジウムが開催されました。
テーマ:「長期的な視点に立った骨太のエネルギー基盤を確立せよ!」
日時:2025年10月16日(木) 13:00〜17:00
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター内セミナーホール(センター棟4階)
概要は、下記URLからお願いします。http://www.aesj.or.jp/~snw/sympo/sympo-index.html
- 2025/9/6
- 「高放射性レベル廃棄物(HLW )最終処分の理解促進のため、国は長期的な戦略を立てて広く国民への情報発信と広報活動を強化せよ」 と題し、中村民平(取り纏め)、針山日出夫の「私の意見」を掲載しました。
- 2025/8/11
- 緊急提言 「今こそ、超党派でエネルギー安全保障を語れ!」 と題し、針山日出夫(取り纏め)、石井正則、松永一郎の提言を「提言/公開発言」欄に掲載しました。
- 2025/7/24
- 「原発はなぜ再起動できないのか」と題し、大野崇の「私の意見」を掲載しました。
- 2025/7/15
- SNW対話会20周年記念ワークショップの概要を、公開発言欄に掲載しました。
- 2025/7/8
- 「国境離島・南鳥島の紹介と高レベル放射性廃棄物処分場誘致の課題提起」と題し、石井正則の「私の意見」を掲載しました。
- 2025/5/29
- 「原子力に関する世論調査(2024年度) 調査結果のご報告」と題し、一般財団法人 日本原子力文化財団 企画部 副長 永田 夏樹氏の講演を頂きました。講演資料を「NEW座談会報告」欄に掲載しました。
- 2025/4/8
- 「工学システムの安全の考え方と安全目標について」と題し、野口和彦 氏(横浜国立大学 総合学術高等研究院(IMS)リスク共生社会創造センター 客員教授 学長特任補佐 )の講演をいただきました。講演資料を「NEW座談会報告」欄に掲載しました。
- 2025/4/6
- 「洋上風力発電導入計画の実態を明らかにし、国民が納得する施策展開を! 〜洋上風力の実力を検証し導入計画の妥当性を示せ〜」と題し、 齋藤伸三(取り纏め) 針山日出夫 松永健一の提言を「提言/公開発言」欄に掲載しました。
- 2025/3/15
- 原子力最大限活用に向けた国民理解促進は国の責務 〜現実的かつ責任ある実行計画明示と国民各層への情報発信強化に注力せよ〜 と題し、中村民平(取り纏め)、針山日出夫、本田一明氏の「私の意見」を掲載しました。
- 2025/3/15
- 「第7次エネルギー基本計画の弱点」の概要 と題し、松永健一氏の「私の意見」を掲載しました。
- 2025/2/3
- 「蓄電池の活用は日中変動の調整が限度:太陽光と風力発電は単独では主力電源にはなり得ない 」と題し、石井正則氏の「私の意見」を掲載いたしました。
- 2025/1/26
- 「日米中の科学技術力と経済力」と題し、永崎隆雄氏(日中科学技術交流協会 業務執行理事)の講演を頂きました。 講演資料を「NEW座談会報告」に掲載いたしました。
- 2025/1/25
- ホワイトハウスに“集団浅慮”の風が吹きはじめている!〜
「日本製鉄によるUSスチール買収計画」に関わる米国側対応の深層を探る 〜
と題し、針山日出夫氏の「私の意見」を掲載いたしました。
- 2025/1/17
- 「 原子力の最大限活用に内閣総理大臣の強固な信念と力強いリーダーシップ発揮のお願い 」と題し、齋藤伸三(取り纏め) 針山日出夫 石井正則氏 の提言を、「提言/公開発言」欄に掲載しました。
内閣総理大臣石破茂様への提言です。
-
-