トラブル関連
トラブルに関連した公開発言

美浜3号原子力発電所事故に関する建議書 
04/08/20会員有志
美浜3号機の事故は死者4人を出すという誠に痛ましい結果をもたらした。当事者はもとより、原子力に関係する者全てこの事故を真摯に受け止め、再発防止に努めなければならない。しかしそうであるからといって、原子力発電の健全な発展を阻害するような過度な対応は取るべきではない。原子力の今後の方向を決めていく要衝の方たちに、この点を十分に配慮していただくために、思いを共有する当会の有志で建議書をまとめて提出した。


「伊方原発タービン架台コンクリートの亀裂」の報道に意見する
02/09/28森島 茂樹
9/27付新聞報道「伊方原発タービン架台コンクリートの亀裂」の現場状況を把握せず異常反応したことに意見したい。


西日本新聞の社説に反論する
02/07/09林  勉
「リスクを前提に見直せ、原発安全対策」というタイトルで浜岡2号機の水漏れトラブルを取り上げ、原子力発電所全般に対する安全対策の見直しを求める内容になっています。この論理の展開には非常に大きな飛躍があるとともに、論点の根拠としている点についても重要な事実認識の誤りがあります。ここに、それらを指摘し、記事の正確性を要望するものです。


浜岡2号機水漏洩に関連して  
02/06/01 出澤正人
原子力発電所の保修工事の立場からの意見


浜岡水漏れ事件 
02/06/01 石川迪夫
新聞報道に対する林さんのご意見に同感です。


浜岡2号機の水漏れ問題に想う
02/05/30林  勉
本件についてのメデイアの取り上げ方は、やたらに一般の方の不安を煽るような点が見られる。この点について事実に基づいた検証を行い、メデイアに対し、正確な報道をするよう提言している。


ブルンスビュッテル原発(独BWR)、デービスベッセ炉(米PWR)のトラブル報道について
  02/03/28   石川迪夫
最近の海外プラントトラブルについてご意見、情報をお寄せください。


日・独で発生した配管破断についての見解  
02/04/02益田 恭尚
日・独で同時期水素爆発によるとみられる配管破断が発生した。石川迪夫氏の問題提起に答えて、私見を述べる。これらの配管破断は原子炉1次系につながる配管ではあるが、原子炉の安全に対する影響は低い。しかし軽水炉共通の問題として水素の溜まる可能性のある場所については対応が必要である。水素爆発の発生を抑えることは容易であり、発生の可能性が分かったということは、問題解決の第一歩である。水素爆発は触媒の影響と考えられるが、今まで科学的に解明されていなかった点であり、この際徹底した解明が望まれる。原子力技術者としては今後とも改良が他のシステムに及ぼす影響について十分な考慮を心がけることが重要である


米国デービス・ベッセ炉の腐食問題への見解
02/04/01 石井 亨
保守管理の甘さに驚く!!  翻って、日本の現状は?